社章の製造方法一覧を山脇マークがご紹介しています。作りたい社章のイメージに合わせて製造方法や材質をご提案させていただきます。

サイトマップ

熟練の職人がこころを込めて作ります 熟練の職人がこころを込めて作ります 熟練の職人が 熟練の職人が ひとつひとつ ひとつひとつ こころを込めて こころを込めて つくります 創業80年 社章・徽章・校章・各種記念品 社章・徽章・校章・各種記念品

社章 TOP > 11種類の製造方法とその特徴

名古屋の社章製造工場、山脇マークでは幅広くお客様のご要望にお応えできるよう多くの工法を心得ております。

11種類の製造方法とその特徴

社章は製造方法・材質により表現できるイメージが
大きく変わってきます。
山脇マークでは、より幅広くお客様のご要望にお応えできるよう
一般的な工法から、今は職人の少なくなった伝統の工法まで
心得ております。

ご相談頂ければ、デザインやご予算に応じた最適な製造方法を御提案させていただきます。

シンプル社章 ~クールに繊細に、飽きの来ないスタイル~

独特の金属感と細部の繊細さが高級感を感じさせます。
クールでシンプルに表現しますので、飽きが来にくいのも大きな特徴です。

メッキ仕上げ

凹凸のみで表現しますので、独特の高級感が出ます。色の入る技法に比べて安価。飽きが来にくいです。
 

コンビ

シルバー系とゴールド系のメッキを組み合わせることにより表現。強調したい部分を目立たせることができ、メリハリをつけることができます。

ヘアライン

表面(凸面)に細いラインを刻みつや消しの様な加工で表現。光沢のある社章と少し違ったより金属っぽい雰囲気に仕上がり、クールな感じに。

カラー社章 ~高い再現度で、鮮やかに表現~

会社のイメージカラー、ロゴをそのままのイメージで社章にしたい、という方におすすめです。
社章は胸に付ける小さなものですが、離れても色は大体わかりますのでシンプルよりも目を引きます。

トギエポ

社章の凹面に有色の樹脂を入れて表現。入れる色数が限られないので希望イメージに近い社章ができます。
ラメやマーブル模様も可能。

本七宝

伝統工芸の七宝焼きで色感を出し、ガラスのような仕上がりになります。
表面がかたく傷がつきにくく、半透明の本七宝の色はとても綺麗。

ラッカーエポ

ラッカーやエナメル、メラミンなどを社章の凹面にいれ、デザインを表現。色の指定も自由。エポキシ樹脂をドーム状にのせ、少し幻想的な雰囲気に。

アンティーク社章 ~伝統技法の、深い味わい~

会社のイメージカラー、ロゴをそのままのイメージで社章にしたい、という方におすすめです。
社章は胸に付ける小さなものですが、離れても色は大体わかりますのでシンプルよりも目を引きます。

イブシ

古くから利用されている技法です。凹面を黒っぽくし、他の技法より立体的に表現。
渋くて飽きの来ない社章バッジに仕上がります。

ダムシン

メッキとつや消しの色の対比で色感を表現。
その対比から出る独特の高級感が特徴で、表面には凹凸もあり立体感も出すことができます。

高級社章 ~胸に輝く、ワンランク上の誇り~

重役の方や頑張って会社を支えてきた自分へのご褒美として、社員の方々のやる気をアップさせる為に。
他の技法とは違った高級感を、胸にいかがですか?

金・プラチナ

他の材質では出せない重みがあります。また、ジュエリーなどを研磨される方に特別に研磨していただくので、他の社章とは一味違った高級感がでます。

議員式

ベロア素材の台座の上に、のせこのバッジをのせたものです。議員式バッジはその名の通り品格・貫禄のあるつくりになっています。

象嵌

伝統的な工芸技法のひとつで今では製造する職人が少なくなってきており、貴重とされています。黒い本赤銅の中に金を埋め込む、贅沢な社章。

11種類の製造方法とその特徴

社章は製造方法・材質により表現できるイメージが大きく変わってきます。山脇マークではより幅広くお客様のご要望にお応えできるよう一般的な工法から、今は職人の少なくなった伝統の工法まで心得ております。

11種類の製造方法とその特徴イメージ

シンプル社章

独特の金属感と細部の繊細さが高級感を感じさせます。クールでシンプルに表現しますので、飽きが来にくいのも大きな特徴です。

メッキ仕上げ

メッキ仕上げ詳しくはこちら>

凹凸のみで表現するので独特の高級感が出ます。色の入る技法に比べて安価で飽きが来にくいです。

コンビ

コンビ詳しくはこちら>

シルバー系とゴールド系のメッキを組み合わせて表現。強調したい部分を目立たせ、メリハリをつけることができます。

ヘアライン

ヘアライン詳しくはこちら>

表面(凸面)に細いラインを刻みつや消しの様な加工。光沢のある社章より金属感があり、クールな感じに。

カラー社章

会社のイメージカラー、ロゴをそのままのイメージで社章にしたい、という方におすすめです。遠くからでも色が目立ち、シンプルよりも目を引きます。

トギエポ

トギエポ詳しくはこちら>

社章の凹面に有色の樹脂を入れて表現。入れる色数が限られず、ラメやマーブル模様も可能です。

本七宝

本七宝詳しくはこちら>

伝統工芸の七宝焼きで色感を出しガラスのような仕上がりに。表面が固く傷つきにくく、半透明の本七宝の色はとても綺麗です。

ラッカーエポ

ラッカーエポ詳しくはこちら>

ラッカーなどを社章の凹面にいれ、デザインを表現。色の指定も自由。エポキシ樹脂をドーム状にのせ幻想的な雰囲気に。

アンティーク社章

昔ながらの伝統技法を用いた表現で、カラーではないものの深い味わいがあります。重厚感も出て、会社の歴史の重みをひとつで表現できます。

イブシ

イブシ詳しくはこちら>

古くから利用されている技法です。凹面を黒っぽくし、他の技法より立体的に表現。渋くて飽きの来ない社章に仕上がります。 

ダムシン

ダムシン詳しくはこちら>

メッキとつや消しの色の対比で色感を表現。独特の高級感が特徴で、表面には凹凸もあり立体感も出すことができます。

高級社章

重役の方や頑張って会社を支えてきた自分へのご褒美として、社員の方々のやる気をアップさせる為に。他の技法とは違った高級感を、胸にいかがですか?

金・プラチナ

金・プラチナ詳しくはこちら>

他の材質では出せない重みがあります。ジュエリーなどを研磨する専門家が作業するので他の社章とは一味違った高級感です。

議員式

議員式詳しくはこちら>

ベロア素材の台座に、のせこのバッジをのせたものです。議員式バッジはその名の通り品格・貫禄あるつくりになっています。

象嵌

象嵌詳しくはこちら>

伝統的な工芸技法で、今では職人が少なくなってきており、貴重とされています。黒い本赤銅の中に金を埋め込む贅沢な社章。